そんな暮らし

つれづれ
09 /02 2023

毎週回収されるものはまだ良いとして、「第何○曜日」のみのやつとかはいつまでたっても覚えられません。困ったものです。


先日、ある方とお茶をしていた時にふと思いました。

「あ~毎日こんな風にのんびり暮らせたらいいのになぁ~」って。同じように思っている人、多いのでは(笑)


前の記事の絵を描いた時も似たことを感じたのです。この絵のようなポツンと暮らしが、そもそも自分の理想だなと。

DSC_0447~3

社会からはちょっと離れて、静かで空気が良くて、ゆったり時間が流れる中、ぼ~っと空など眺めて過ごす、そんな暮らし。私はそういうことに幸せを感じるようです。


それができたら良いんだけどねぇ、とは言ってもねぇー・・・と無意識でそちらに思考が流れていたことに、おとといの先生の日記で気づかされました。

「とは言っても」は置いとくのだー。


自分にとっての「いい感じ」を素直に感じられるようでいたい。それは自分の望む在り方の一つです。


土用干し

つれづれ
08 /30 2023
ようやく天気が落ち着いてきたので、梅の土用干しをしています。

土用干しは晴れの日が3日ほど続く時を狙って行います。
ここ数年、忙しくて梅干し作りができなかったのですが(といって、今年は今年で忙しかったのですが…)そろそろ梅干しのストックも少なくなってきたのでエイヤッと気合を入れて作ったしだいです。がんばってヨカッタ。
6月頃に漬けておいた梅はほわほわに柔らかくなっており、つぶさないようにそっと手ですくってざるに移していきます。この作業がなんだか落ち着きます。
DSC_0416.jpg
これを日中は外で天日干しにして、夜は室内に引っ込めて、を3日続けます。1日目の干し始めは梅がざるにくっつきがちなので、お昼頃に梅を裏返して、万遍なくお日様にあてます。この時の梅ちゃんが、ほかほかのへにゃへにゃでまた良い感触なのだ。
年に一度のひそかなおたのしみです。

DSC_0417.jpg
おいしくなれよ~

絵を描く

つれづれ
08 /27 2023
以前のセミナーで、語りかけの文章の間のスペースに絵を描く、というワークをしました。

それがおもしろかったので、たまーーに同じように絵を描いています。

何を描こうか、始めになんとなくのイメージをするのですが、それとは違った仕上がりになったりもしておもしろいです。

DSC_0447~3

例えばこの絵の場合は、最初は草原だけのつもりでした。風にそよぐ草をここに描きたいと思った。描いているうちに、空もほしいな、草原の奥には何があるだろう…畑と、近くに暮らす家、家があるならそこに行く道もほしい…などと想像が広がりこんな絵になりました。


描いていく途中の、何を描きたい、こんな色味がほしい、等を思い浮かべる時、思考と感覚を同時に使っている感じがします。ただそれに従って描いていく。これは無心に近い感覚といえるかも。

そこには、上手く描こうとか人にも見せられるものをとかは無く、描きたいよーに描いて、ここで終わりと思ったらやめる。それだけ、な感じです。(↑はいちばんましなやつで、他は大体前衛的な仕上がりです笑)


さて何を描こうかと思う時、同時に、ここに何を描いてもいいのだ、と思います。その自由さが、なんだかいい。



週末、岩手クラスのセミナーがぶじ終了しました。なんだかパワフルなセミナーで、今朝まで抜け殻になっておりました。また後日振り返りができたらと思います。

しかし、まだまだ暑いですね!関東からいらした先生は、向こうより涼しいと仰ってましたが😮夏が長いよー長すぎるよ…みなさまどうぞご自愛ください。




うつろう

つれづれ
08 /24 2023
いつの間にか、田んぼが黄色く色づいていました。少しずつ秋が近づいているようです。永遠に続きそうに思われるダル暑い夏も、きっと、もうすぐ、終わりのはず。(と期待…)
DSC_0446~3
以前つらいことがあった時に、先生から言われた言葉があります。「すべては動いていくから」と。これを聞いて、気持ちが楽になったのを覚えています。
停滞しているようでも、変わらない(変われない)ように思えても、すべては少しずつ動いていく。

おっと一年

つれづれ
08 /21 2023
気がつけば、ブログを始めてから一年経っていました。
おっといつの間に、ですよ。

月別のアーカイブを見ると、段々…記事数が減っていくのが確認できます(笑)それでも、三日坊主の繰り返しでも、続けていけばそれなりの量になりました。なんだかんだで私は書くのが好きなんだなぁと思います。そして読んでくださる方がいることが励みになります。自分だけが読む日記なら、もうとっくに終わっていることでしょう。

いつもお読みくださりありがとうございます。
よろしければまた時々のぞいてみてください😊

休息

つれづれ
08 /20 2023
残暑厳しい今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
年々暑くなる夏、もうクーラーなしではいられなくなってきました。来月の電気代が怖いです。
昨日は体調不良で一日寝ていました。気圧や気温の変化が原因ぽい。日中もかなり眠ったのに、夜もしっかり眠くなるのが不思議です(笑)

貴重な休日が寝て終わってしまったぁと思いつつ、まぁこんな日もあるか、と思います。休みの日に限って具合が悪くなることがままあります。体が調節しているのでしょうか?気兼ねなく休めることは確かですが…休みは休みでやることあるのよぉーと思わないでもありません。
ともあれ、病院に行くほどでもなく、寝てれば回復する程度の不調なのは幸いです。睡眠って偉大。一日のサイクルに自然に組み込まれているので見落としがちですが、睡眠の質って大事よなぁと年をとるごとに思います。
時にはゆっくり休むのも大事。

つれづれ
08 /16 2023
お盆はお墓参りに行ってきました。
普段のお祈りでもご先祖さまへの感謝を伝えていますが、お墓や仏壇の前で手を合わせるのはまた違った感覚があります。より背筋が伸びる感じといいますか。いずれにせよ、今日も健康でいられることに感謝です。

実家に帰ると、あれもこれも持ってけ攻撃に合うのが常なのですが(笑)今回は桃&その他色々いただいてきました。
DSC_0446 (1)
お友達の桃農家さんより、出荷基準に満たないものを譲られたそうで、お裾分けのお裾分けです(ちょーっとでも傷があるとアウトらしい)。これのどこがイカンのかわからないくらい立派な桃でした。おいしくいただきました~。

自分的にシーズンに一度は食べたい青果ベストスリーが
・スイカ
・サクランボ
・桃
でして、これでコンプリートとなりました。ありがとうございまっす。

普段あまり果物を食べないのですが、季節のもの、中でも予算的に頻繁には買えないものをいただく時、しあわせ~な気持ちになります。頂き物は更なりです。ありがたや~。

宣言

つれづれ
08 /15 2023
”…これからは「私」があなたのそばにいるよ。
もうけっしてあなたを一人にはしないからね…”

語りかけの後半は、パターンへの語りかけであるとともに自分への宣言のようにも感じます。これからはその在り方を選んでいくよ、という。
そのように捉えると、パターンが騒ぐことが問題なのではなく、「私」が育っていないことに問題がある、ということをあらためて思います。そうなんだよねぇぇ…と。

そして、今は意識的に選んでいる自分であるということも確認できます。この「選ぶ」がもっと自然にできるようになったら、語りかけも変わってくるのでしょうか。そういえば、語りかけのワークも昔はひと仕事だったわぁ…と思い出しました。何ごとも慣れと鍛錬なのでしょうね。

拍手

つれづれ
08 /14 2023
先日の花火大会で思ったこと。
花火が上がると「おお~~~!(パチパチパチ…)」と、自然に拍手が起こる。その拍手は遠くで打ち上げている花火師さんには聞こえないけれど、なんか拍手しちゃうんですよね。そのココロがなんだか良いと思いました。

例えばコンサートなどでは、拍手を通して演奏者に直接感動を伝えられます。そして「伝えたいっ」という気持ちもあると思う。それはそれでリアルでライブな醍醐味ではあるけれど。
それとも違って、自然に気持ちが表れる感じ、それが周りに伝播していく感じが良いなぁと思ったのでした。
直接拍手の音は聞こえなくても、多くの人の感動は花火師さん達に届いているかな…届いているといいなと思います。

ところで、打ち上げ花火というと、花火師さんが導火線に着火して…というイメージでしたが、今はコンピュータ制御で打ち上げているそうですね。時代を感じます。日本の花火は世界でもピカイチレベルだそうで(繊細さが違うらしい)、そういうものをご近所で楽しめるなんて幸運だなぁと思ったり。何らかの形で応援していけたら良いなと思います。

花火

つれづれ
08 /12 2023
昨日は盛岡の花火大会でした。自宅周辺からは見えづらいので、見やすいポイントまで自転車で移動します。花火大会の会場周辺は田んぼが多いため、見晴らしの良い場所がぽつぽつあります。近所の方たちは田んぼ脇に敷物などをしいてスタンバイ済みです。私もその片隅で見物することにしました。

花火が上がるたびに、周囲から歓声や拍手が湧きます。花火自体も楽しいのだけれど、人々が楽しんでいる空気の中で花火を見る、というのがいいなぁと思いました。打ち上げ場所からはちょっと離れているため人がまばらで、変にハイテンションでもなく、思い思いにくつろぎながら楽しんでいる、そんな空気が良かったです。

私の近くに座っていたおっちゃんが特に反応豊かで、「おお~きれいだ!」とか「フゥ~~~!」とか「キタァ!」とか心のままに気持ちを表現されており…何というか楽しそうでなによりです。平和なひとときでございました。
そうね、花火ができるって平和なんだよなぁ…

で、肝心の花火なんですが(笑)
今年は天気も良く、綺麗に見られました。(にこにこ)
他の花火大会については知らないのですが、盛岡のは毎年何かしら新しい花火が上がります。今年も、あり?不発?と思わせて見事な変化球を見せてくれた花火がありました。進化し続けるのがすごくもあり楽しみでもあります。
やっぱり夏は花火だね、と思ったことでした。

夏は十分満喫しましたので、そろそろ涼しくなっても良いですよ~と天に祈る気持ちであります。

hotorinobi7

はじめまして。ご訪問くださりありがとうございます。魂の道場認定カウンセラーの小田島梢と申します。
このブログでは、道場での学びや日常の中で気づいたこと、感じたことなどを綴っています。どうぞよろしくお願いします。

⭐はじめましての方はこちらをご覧ください

⭐カウンセリングのご案内はこちらからどうぞ

⭐ご予約・お問い合わせはこちら