それでいいの?

つれづれ
10 /02 2023
それでいいの?
と、自分に問うことを意識していたい。
誰かに言われた「から」動くのではなく、自分で考える、感じる、疑問を持つ。そうして「自分は」どうしたいかを選んでいく。

もちろん周りに指摘されて初めて気づくこともあるし、すべてのことにそれでいいの?をしてたら一日が回らないかもしれない。そこは臨機応変にやっていく。

その中で、このままじゃちょっとまずい気がする、と思い続けていることがあるのなら。それはもうやめよう。さっさと違う選択をしていこう。
いつもできなくってもいいんです。本当に在りたい方を選ぶ、ということを増やしていこう。

それが自分に責任を持つことであり、自分を大事にすることであり、自分の人生をつくっていくことなんだと思う。

私は 本当に それでいいの?


スポンサーサイト



開かない袋

つれづれ
09 /30 2023
今朝、とある袋を開封したのです。
「点線に沿ってお切りください」の所を素直にチョキチョキ。しかし、開かないのです。その点線はもう少し下にあるべきものでした…。
多分印刷ミスか、シーリングのミスかどっちかでしょう。ジャパンの製品にもこういうことがあるのだなぁ~と、当たり前のありがたみを感じた一日の始まりでございます。

先日3回目の整骨院に行ってきました。先生の見立てでは、回復度は「80%ってとこですかねー」とのこと。ゆるやかに右肩上がりで回復しております。
初回の時に、アイシングとサポーターしとくと良いですよとアドバイスを受け、その足でドラッグストアに寄りゲットしてきました。その後はほぼ24時間、シップとサポーターにがっちりガードされている手首です。

何十年ぶりかでシップのお世話になりましたが、シップって今も昔も変わらずの「シップ」なんですね…。匂いがめちゃくちゃ懐かしくて、ちょっと感動しました。おおっ!しっぷだ~~!って(笑)

そしてサポーター。使うまでは、そんな違いあるんかなぁとやや懐疑的でしたが、付けてみたら圧倒的に楽。ある程度固定されることで、手を動かしやすくなりました。それまでは、痛まないよ~にっと手首の動きにものすごく気を遣ってたし、その不自然な動かし方からくる筋肉のこわばりなんかもあったと思う。それらから開放されてだいぶ楽になりました。
いやぁ、プロのアドバイスは聞くものです。

始めは今まで通りに動けないことや、何をするにも時間がかかることがわずらわしかったのですが、不思議とそれにも慣れていきました。良きも悪きも人って慣れるものなのね、とあらためて思います。
そして、やれることをやったら後はおまかせってことです。今の自分にできることはする(今回の場合だと、医療に頼れることは頼る、家でできることをするなど)。それ以上はじたばたしてもしょうがないので、もう「待つ」。体の回復を待つだったり、天に委ねるだったり。時間をかける(かかる)ことにも慣れていく。そんな体験をさせられた機会のように思います。


サポーター生活
DSC_0427~2
ちょっと強そう?笑

整骨院

つれづれ
09 /28 2023
手首の痛みが長引いています。
始めの4~5日は様子を見てたのですが、どーも悪化してるっぽい。ので整骨院に行ってきました。
整骨院によくある謎の電気を流され、もみほぐし的な施術をしてもらうこと2回。少しずつ快方に向かっています。回復率は・・・うーーん65%くらいでしょうか。

それでも、以前は痛くてできなかったことが少ーーーしずつすこーしずつできるようになってきました。PC入力も一本指打法から脱却(笑)

しかし、思いのほか長引いている…でも、体って治っていくんだなぁ。今は体に付き合いゆっくりやっています。
しばらくは更新もゆっくりになりそうですが、よろしければまた様子を見に来てくださるとうれしいです🌝

ししとう

つれづれ
09 /19 2023
辛ーい!
豚肉とししとうの炒め物を作りました。一口目のししとうがムチャクチャ辛かったのです。間違ってトウガラシを買ったのか?と包装を確認するも、確かに「ししとう」。
見た目もちゃんとししとうだしなぁ…変だなぁ…と恐る恐る二個目を食べると、辛くないふつうのししとうです。どうも個体差があるようなので調べてみました。

Google先生によると、育ち方によって辛くなるししとうもあるとのこと。
まだはっきり解明されていませんが、可能性のひとつとして、「栽培中にストレスがかかること」が考えられるそう。
例えば、
・水分過多
・水分不足
・暑すぎる気候
・肥料の不足
などがストレスになっている?らしい。

そうかぁ、野菜もストレスにさらされるとピリピリしちゃうのね。
今年暑すぎだろー!とか思ったのかもしれません。日陰に避難とかできないしな…そりゃストレスも溜まるでしょう。
人だってそう。”○○過ぎ”はストレスになるし、ゆとりや潤いが必要です。
私たちは動くことができる、伝えることができる。「ひたすら堪え忍ぶ」以外の方法がいくらでもある。

手首

つれづれ
09 /15 2023
昨日から謎に手首が痛いのです。
思い当たるフシはないのですが、ともかく力をいれたり動かすと痛くて、しかも利き腕の方なのでなかなか不便であります。トホホー

料理ができないのはこれ幸いですが、それ以外はちょっと困ったなぁという感じ。逆の手を使ったり、痛まない角度や力加減を探りながらすべてをゆっくり進めています。このブログも片手でポチポチ打っています。強制的にスローダウンされ、不便ではあるけれど、それはそれでこのゆっくりな時間も悪くはないかもと思っています。

手首って以外と大事なのね。当たり前に体を動かせるってありがたいことです。ひとまず明日は休日なので、何もしないぞ~(笑)安静にしなくては。

hotorinobi7

はじめまして。ご訪問くださりありがとうございます。魂の道場認定カウンセラーの小田島梢と申します。
このブログでは、道場での学びや日常の中で気づいたこと、感じたことなどを綴っています。どうぞよろしくお願いします。

⭐はじめましての方はこちらをご覧ください

⭐カウンセリングのご案内はこちらからどうぞ

⭐ご予約・お問い合わせはこちら